第87回天皇杯五回戦 対鳥栖(香川県立丸亀競技場)

高速バスで岡山を経由し、鉄道に乗り継いで四国入り。バスには岡山で試合があった、マリノスや清水のファンの姿も。電車で渡った早朝の瀬戸大橋からは、昇ったばかりの朝日が。
丸亀といえば、アマラオが東京の選手として最後に戦った地。自分が東京を本格的に応援し始めた最初の年。今にして思うと、あの試合を目の前で見ることが出来なかった無念さが、遠方アウエーへ向かう原動力になっているようにも思います。
東京は金沢や憂太が怪我でメンバーから外れ、ノリオと信男がスタメン。ツートップがルーカスと信男。右MFにはナオ、左に栗澤。CBは藤山と茂庭。右SBに徳永、そして左SBはノリオ!GKは塩田。控えには平山が復帰。小澤のベンチ入りは今年初?

試合は開始早々から鳥栖に押し込まれる展開。早々に失点してしまったものの、梶山のゴラッソなミドルシュートで同点!後半は逆に東京が攻め込む時間が増え、途中で入ってきた平山のゴールで逆転!2対1で東京の勝利!熊本行き決定です。試合後、挨拶の時に選手たちが「HARA TOKYO」マフラーを掲げてくれたのは、賛同者の1人としては本当に嬉しかったですね。マフラーを振り回す信男の姿が印象的でした。
相変わらず塩田が素晴らしいとか、梶山の動きを見るにつけ、医者の言う事は信用ならないとか(笑) ナオはあとちょっと、プレーに余裕が出ると…でも良い感じで動けているとか、色々とあるわけですが、随分と時間も経ってるんで、今更ですね。
で、個人的注目の左SBのノリオ。正直、前半の守備は…完全に穴と化してました…。もう少し粘り強くやってほしかったところ。金沢のような絶妙なポジショニング、何ていうのは求めてませんが、もう少しマークした相手との距離を詰められると良いのですが。抜かれるのが怖いのは分かるんですけどね。
それでも後半は、効果的な攻め上がりを数多く見せてくれました。果たして来季、新しい監督がノリオを左SBで使う可能性は?

前半は鳥栖のサッカーに圧倒された東京でしたが、どうにか地力を見せて勝利を奪取。足元のパスが多過ぎてインターセプトを狙われまくったのは反省点。鳥栖の選手たちの出足の早さも素晴らしかったのですけどね。
帰りは丸亀駅近くの店で、釜揚げうどんを。めん1本1本が長いので、汁に漬ける時に一苦労。何度もお盆の上に、箸からうどんが滑り落ちてしまいました。上手な食べ方ってあるんでしょうか。

帰りも岡山からバスでしたが、出発までの間、駅前のビッグカメラで暇つぶし。するとプラズマテレビや液晶テレビで、BS1の録画中継が!思わず最初から最後まで堪能してしまいました。店員さんには、随分と迷惑をかけてしまいましたが…。
熊本で行われる準々決勝の相手は、広島対磐田の勝者。東京は試合間隔が空き過ぎてしまうのは心配。ただでさえ、最近は試合の入り方が悪いですからね。何気に平山が天皇杯2試合連続弾。天皇杯男になってもらいましょうか。